2025.3 心配が現実に! 屋根に滞留した凍った雪が自宅の複数の窓ガラスを壊す
今日は3月19日。3月は確定申告の準備に費やされてブログ更新が、いつも以上に滞りました。
さて、その今日19日は雪が朝から結構な降り具合ですが、それまでは比較的好天に恵まれた日が多く、雪解けも大分進みました。
それは良いのですが、溶け残って屋根から落ちることも出来ないでいる凍った滞留の雪が、緩んだ天気によって一気に落ちて、下の窓を壊したり、落ちずにいて屋根の垂木を折ってしまうのではないかと、毎日気が気でありませんでした。

上の写真は今月6日、家の台所から北側を撮ったものです。
家の回り中のこのような状況を気にしながら、3月13日午前、定期の歯科通院を終えて市内で昼食を摂った後帰宅し、その気になっていた自宅北側の屋根に滞留していた凍った雪の除去作業をしました。
慎重の上にも慎重を期して作業をしたのですが、最後の最後、風呂場の窓の外の雪を片付けていたつもりが、幅70~80cm、縦100cmほどの凍り雪の固まりが一気に落ち、風呂場の窓ガラスを割ってしまいました。瞬間、思わず私も〝やっちゃった!〟と声を挙げてしまいました。

実は、その何日か前には、母屋と繋がっている作業小屋の物置の窓ガラス、更にその数日前には母屋の縁側の窓ガラス1枚が同じく屋根の凍った滞留雪にやられてしまいました。
どれも大きなガラスなので、出費を考えると〝あ~あ〟とため息です。
さて、その今日19日は雪が朝から結構な降り具合ですが、それまでは比較的好天に恵まれた日が多く、雪解けも大分進みました。
それは良いのですが、溶け残って屋根から落ちることも出来ないでいる凍った滞留の雪が、緩んだ天気によって一気に落ちて、下の窓を壊したり、落ちずにいて屋根の垂木を折ってしまうのではないかと、毎日気が気でありませんでした。
上の写真は今月6日、家の台所から北側を撮ったものです。
家の回り中のこのような状況を気にしながら、3月13日午前、定期の歯科通院を終えて市内で昼食を摂った後帰宅し、その気になっていた自宅北側の屋根に滞留していた凍った雪の除去作業をしました。
慎重の上にも慎重を期して作業をしたのですが、最後の最後、風呂場の窓の外の雪を片付けていたつもりが、幅70~80cm、縦100cmほどの凍り雪の固まりが一気に落ち、風呂場の窓ガラスを割ってしまいました。瞬間、思わず私も〝やっちゃった!〟と声を挙げてしまいました。
実は、その何日か前には、母屋と繋がっている作業小屋の物置の窓ガラス、更にその数日前には母屋の縁側の窓ガラス1枚が同じく屋根の凍った滞留雪にやられてしまいました。
どれも大きなガラスなので、出費を考えると〝あ~あ〟とため息です。
この記事へのコメント