2025.2 豪雪のトラブル又しても! 屋根からの大量落雪が除雪機を直撃(゚Д゚)!!
2月15日、久し振りに晴れの一日となり、軒先で支えている屋根の雪が落ちやすいようにハンドロータリー(除雪機)でその雪を片付け始めたまでは良かったのですが、昼食のため作業を中断していた時に、〝ゴゴーッ〟と音を立てて、まさか落ちるまいと思っていた屋根の分厚い雪が一編に落ちました。
玄関先に置いた除雪機がその雪に直撃され、ハンドル部分だけが見える状態で雪に埋まってしまいました。
玄関先へは数日前に落雪したので、仮に落ちても玄関先に置いても落雪の影響はない…と踏んでいたのですが、甘かったです(ノД`)・゜・。
何せ、下の写真のような屋根の雪が一気に落ちたのですから、直撃を受けた除雪機はただではすみませんでした( ;∀;)
また寒気が来るとの予報もあり、除雪機に異常がないようにと思いながら雪をどけてみると、ハンドルは曲がり、排雪するシューターの向きは変えることができなくなっており、雪の深さによって本体を上下させる機能も利かなくなっており、夜間作業用のライトはヘシャゲており……外にも気づかないトラブル箇所があるかもしれません。
メーカーの営業所は15日、16日と定休日であるため修理に出すこともできません。
とにかく、17日には搬送してもらえるように出来るだけ落雪の除去はしておかなければなりません。
因みに、2枚目の写真の落雪は前々回のブログに書いたとおり除去してあります。この玄関先を塞いでいた雪が落ちたことで、残りの屋根の雪は玄関先を塞ぐことはないだろうと思ってしまった次第です。
それにしても、弱り目に祟り目です( ;∀;)
この記事へのコメント