2024.11 兄弟3人で父の一年祭を執り行い、その後兄弟会で
11月30日、私の自宅に弟たち二人が集まり、昨年12月12日に死去した父の一年祭を守屋神社長谷川宮司のもと執り行いました。
去年の今頃は、父の転院を控えてバタバタしていたように思います。時の経過の早さを実感します。
一年祭までは、親戚にもご案内した方が良いのではと考えたりもしましたが、最近は身内だけで行われているのが多いようにも思い、結局、私と二人の弟だけでささやかに供養しました。
神道では、基本的に5年ごとに式年祭の神事を行います。私が施主となり、母の一年祭、五年祭、十年祭を行いましたが、なかなか祭壇の御供えの配置や向きを覚えられません。
写真は、前日の29日に私が設えた祭壇を宮司さんに直して頂いたものです。忘れないように、こうしてその都度写真に撮ったりしていますが、神事は数年に一度のことですので多分また忘れてしまうような気がします(^^;
父の一年祭の夜、市内の飲食店で兄弟会を行いました。
兄弟会は、5年ほど前から10月、11月に行っています。初めは東山、芦ノ牧の温泉で行っていましたが、最近は市内の飲食店で行うパターンになっています。私と三男は市内に住んでおり、次男は東京ですので、私と次男がビジネスホテルに泊まるこの形での兄弟会が一番気軽な気がします。
この記事へのコメント