2024.9 北公民館の放課後子ども教室事業 ~ 「永和いなほキッズ」で語り部サークル七つの子がボランティア
9月2日、会津若松市北公民館の事業である「放課後子ども教室」である「永和いなほキッズ」で、私たちの語り部サークル七つの子がボランティア活動を行いました。
「いなほキッズ」は、毎週月曜と金曜の2回活動しているそうで、語り部サークル七つの子も参加するみつ輪かたんべ連絡会の3団体もボランティアで活動支援しています。
みつ輪かたんべ連絡会の活動支援は、3団体がそれぞれ年に1~2回担当しますが、七つの子の今年度の担当はこの日の1回だけです。
平成19年度から始まった「いなほキッズ」ですが、昨年7月まで市議会議員をしていたこともあって、私がこれまでに「いなほキッズ」に関わったのは、記憶では3回しかありません。今回は4回目か、忘れているのが1回あるとすれば5回目ということになりますが……。

今回、七つの子で伺ったのは、五十嵐征子会長と涌井スミエさん、そして私です。
活動時間は1時間で、前半の30分間は私が担当し、先日、湊地区夏休みこどもクラブで行ったメニューを生かして、「大きな声の出しかた」「早口ことば」を子どもたちと一緒に行いました。
その後は、3人で昔語りを1話ずつ行いました。
上の写真は五十嵐会長ですが……、何を語ったか忘れてしまいました( ̄▽ ̄;)
下は、「狐と山伏」を語る涌井さんです。
私は、「ションベンちびっかも知んにぇぞ…」って子どもたちを脅かしながら「夜の豆は七里戻っても食え」を語りました(笑)

「いなほキッズ」は、毎週月曜と金曜の2回活動しているそうで、語り部サークル七つの子も参加するみつ輪かたんべ連絡会の3団体もボランティアで活動支援しています。
みつ輪かたんべ連絡会の活動支援は、3団体がそれぞれ年に1~2回担当しますが、七つの子の今年度の担当はこの日の1回だけです。
平成19年度から始まった「いなほキッズ」ですが、昨年7月まで市議会議員をしていたこともあって、私がこれまでに「いなほキッズ」に関わったのは、記憶では3回しかありません。今回は4回目か、忘れているのが1回あるとすれば5回目ということになりますが……。
今回、七つの子で伺ったのは、五十嵐征子会長と涌井スミエさん、そして私です。
活動時間は1時間で、前半の30分間は私が担当し、先日、湊地区夏休みこどもクラブで行ったメニューを生かして、「大きな声の出しかた」「早口ことば」を子どもたちと一緒に行いました。
その後は、3人で昔語りを1話ずつ行いました。
上の写真は五十嵐会長ですが……、何を語ったか忘れてしまいました( ̄▽ ̄;)
下は、「狐と山伏」を語る涌井さんです。
私は、「ションベンちびっかも知んにぇぞ…」って子どもたちを脅かしながら「夜の豆は七里戻っても食え」を語りました(笑)
この記事へのコメント