2023.10 雨の中〝歳の神〟用の稲わら立てに汗を流す

2023.10.1藁立て1トリミ.jpg
 10月1日、生憎の雨ふりでしたが、上馬渡集落では、来年1月に行う〝歳の神〟用のワラ立て人足を行いました。
 村は上から下にかけて4組を編成していますが、今年のワラ立ては下の3組と4組で、私の家も4組に属しており参加しました。
 ワラ上げは、10月下旬になるでしょうが、上の1組と2組が担当することになります。これは1年後とのローテーションで行っています。
 人数が多いと作業も早いもので、コンバインが刈落とした稲わら6列100mを僅か30分で終えてしまいました。
 しかし、雨合羽を着ての作業でしたので、みんな汗でびっしょりでした。
 歳の神は本来は小正月の行事で、1月15日に行うものと決まっていますが、最近は平日は避けて直前の土曜か日曜に行っています。ですから、来年の歳の神は多分1月13日の土曜か14日の日曜になるのでしょうね。
2023.10.1藁立て2.JPG


【訃報・弔意】物井哲夫さん(市内大町、94歳、友人物井俊英さんの父、9月28日逝去10月1日告別式)

この記事へのコメント