
9月10日、午後から上馬渡の大満寺と天子神社の境内清掃と神社鳥居や社殿の注連縄造りを行いました。9月13日の大満寺祭礼、19日の天子神社祭礼を前にしての部落恒例の作業です。
作業には住民20名ほどが参加し、お寺と神社に分かれて行いました。私はいつものように神社境内の清掃を担当しましたが、驚いたのは杉の芽が呆れるほど出ていたことです。中にはしっかりと根を張っているものあり、「ここで杉苗を育てているんだ」などと冗談を言って笑わせる人もいました。
それにしても暑かったです。しゃがんで草や杉の芽を除去するのに汗が出ること出ること……いやぁ、疲れました。自分の体力の衰えも感じざるを得ませんでした。
この記事へのコメント